マチュ・ピチュ遺跡の観光情報
クスコ市内から112kmほど離れた、1911年ハイラム・ビンガム氏によって発見されたペルーが誇る大遺跡です。この遺跡はマチュピチュ(老いた峰)とワイナピチュ(若い峰)という2つの峰の間にあり、空中からしか存在が確認できないことから空中都市とも呼ばれています。
ここの周囲は断崖で、下の谷間にはウルバンバ川が流れ、この流域は熱帯雨林のジャングル地帯となっています。
このマチュピチュ遺跡には、以前インカ帝国時代に使用されていたと思われる、神殿、大広場、段々畑、などがあり、農業用の地域と都市地域とが分かれた構造となっています。
交通手段としては、列車(クスコから約3-4時間)、ヘリコプター(クスコから約25分)などがあります。ペルーで最も有名なトレッキングルートの1つインカ道を通って行くことも可能です。
観光スポット
マチュ・ピチュ遺跡

- 農地/段々畑(Sector Agricola / Andenes)
- 山の斜面に作られた段々畑は機能的に作られていると考えられています。傾斜地に作物栽培用の畑をつくるための土地を得るため、そして作物が腐らないよう水はけを良くするように、様々な種類の石が使われていることなどがあげられます。

- 見張り小屋(Puesto de vigilancia)
- 3面の壁と、多数の窓で作られた見張り小屋は、正面門がある位置に作られました。ここからは、マチュピチュの中心街と農地の両方の地域を見渡すことが出来ます。

- 墓地と儀式用の石(Cementerio superior y roca ritual)
- マチュピチュも他のインカ帝国内の都市同様、埋葬は高い場所に行われました。この地域には遺骨が発見されており、またこの場所にある小石は儀式に使用されていたと思われます。

- 市街区域(Sector urbano)
- 都市区域と農業区域は空堀によって区切られており、正面門に向かって続いて平行に続いています。この都市地域に関しては、インカの都市の主要な建築要素が使用されていることに注目できます。また都市地域は大きくUの字型に形成されています。
- 都市北側は、寺院などの宗教的な区域として、南側は住居や工房といった段々畑状に形成されており、ハイラム・ビンガムによって師団と名づけられました。

- 太陽の神殿(El Templo del Sol)
- この神殿は強盤な石の上に建てられた半円形の建造物です。この建造物の特徴的な部分は、やく10.5℃の自然な曲線で作られた石組みの壁です。各隅には2つのへこんだ窓があり、北側には巧妙に組んだ窓枠が見られ、クスコにあるコリカンチャ宮殿と大変良く似た構造であることが分かります。

- 聖なる石(Roca sagrada)
- この石は高さ3m、幅7mの猫科の動物に細工されたいつのものです。他の角度からは、ちょうどマチュピチュ山の周りのようにも見えます。このほか「ワイラナス」という3方が壁に囲まれた2つの部屋とともに、これらは儀式に使用されたものと推測されます。

- 3つの窓を持つ神殿(Templo de las tres ventanas)
- 神殿は聖なる広場の東側にあり、長方形の窓が3つ並んでいて、さらに2つがふさがっています。この建物の建築は、その数ミリ単位で揃えられた巧妙な石組みから、主神殿とともにマチュピチュの中で最も印象的なものと言われています。

- 主神殿(Templo principal)
- 神殿は聖なる広場の北側に位置し3つの窓を持つ神殿の近くにあります。ワイラナ式、いわゆる長方形の3つの柱で立てられた建築物です。建物は幅11m、奥行きが8m、壁の厚さが0.9mあります。

- インティワンタナ(Intiwatana)
- インティワンタナはインティ(=太陽)、ワンタナ(=年)という意味に約すことができ、太陽を利用した暦(冬至、夏至、春分、秋分など)を知るために使用されていたとされます。さまざまな研究の中で、インティワンタナはまた方位をあらわすものだとも分かっています。いずれにせよ、この場所はマチュピチュの中でも最も神聖な場所のひとつであるとされます。

- メイン広場(Las plazas)

- 陵墓(Mausoleo o tumba)
- 太陽の神殿の下を支えるように位置するこの陵墓は、石の組みと精巧な加工が素晴らしいことで有名です。これら前記の理由から廟として使われたのではないかと考えられたため、これが陵墓と言われています。また、この場所には権力者のミイラが安置されていたと考えられています。

- ワイナピチュ(Huayna Picchu)
- ケチュア語で”若い山”を表すワイナピチュ。この山の頂上からは眼下にマチュピチュが見渡せる絶景が味わえます。マチュピチュからワイナピチュへは、メイン広場から続く道を登っていきます。往復の所要は2-3時間ほどです。
交通情報
アクセス情報

飛行機での移動
リマ~クスコ
- 便数1日10便
- 所要時間1時間(直通)

バスでの移動
リマ~(アレキパ経由)~クスコ
- 所要時間約24時間

鉄道での移動
クスコ~マチュ・ピチュ村
- 便数1日3便
- 所要時間約4時間
マチュ・ピチュ村内の移動手段は徒歩です。
便利情報
マチュ・ピチュの気候
最高平均気温 | 最低平均気温 | 最大月間平均降雨量 | 最少月間平均降雨量 |
---|---|---|---|
19.6℃ | 4.2℃ | 107mm(1月~2月) | 3mm(5月~8月) |
マチュ・ピチュは日中は湿度が高く、気温も上がりますが、夜は涼しくなります。11月から3月までが雨期となります。
週間天気予報
Powered by Dark Sky
モデルプラン

- 神秘の空中都市 マチュ・ピチュ遺跡
- 遺跡観光の拠点であるマチュ・ピチュ村に2連泊しながら、神秘の空中都市マチュ・ピチュ遺跡を専用ガイドと観光します。
5泊6日参考価格 USD 1034

- ペルー北部 プレインカ遺跡とマチュ・ピチュ遺跡
- ペルー北部のプレインカ文明と空中都市マチュ・ピチュ遺跡の神秘に迫ります。
8泊9日お問い合わせください

- インカトレッキングとマチュ・ピチュ遺跡
- 遺跡や村が集まる聖なる谷の観光や主要道・インカ道トレッキングと、インカ帝国の謎に迫ります。
3泊4日お問い合わせください

- プライベートツアーで廻るクスコ&マチュ・ピチュ
- 短期間でマチュ・ピチュ遺跡、聖なる谷、クスコ市内&近郊を観光するプランです。
3泊4日お問い合わせください

- ペルー国内周遊9日間
- ペルーを代表する観光地、マチュ・ピチュ遺跡、クスコ市街、ナスカの地上絵、チチカカ湖、リマ旧市街を9日間で巡ります。
8泊9日参考価格 USD 2280

- コンパクトに楽しむペルー6日間
- 6日間でマチュ・ピチュ遺跡、マラスの塩田、クスコ市街、ナスカの地上絵と、ペルーを代表する観光地をコンパクトに周ります。
5泊6日参考価格 USD 1850

- ペルーの2大世界遺産 専用車で行くナスカの地上絵遊覧飛行
- ペルーの2大人気観光地、ナスカの地上絵とマチュ・ピチュ遺跡。ナスカの地上絵遊覧飛行へは専用車で向かいます。
5泊6日参考価格 USD 1489

- クスコとマチュ・ピチュ遺跡をじっくり観光するペルー8日間
- 世界遺産の街並み、クスコ旧市街とインカ帝国の謎、マチュ・ピチュ遺跡をじっくりと観光するプランです。
7泊8日参考価格 USD 1755

- クスコとマチュ・ピチュ遺跡弾丸プラン
- マチュ・ピチュ遺跡とクスコ旧市街を最短時間で見学します。全送迎・ツアー共に日本語ガイド付きです。
3泊4日参考価格 USD 1050

- ロマンティック・ペルー 10日間
- いつまでも思い出に残るひと時を。お二人が幸せになるようにとの願いをこめた、ハネムーンにぴったりなプランです。
9泊10日参考価格 USD 3305