クスコの観光情報
インカ帝国の首都として繁栄した都市クスコは、インカ帝国を作ったケチュア人たちの言葉で「へそ」を表し、当時首都として機能していたことから、ペルー国内でも最も重要なそして有名な観光地だということがいえます。
一説には3万年~5万年前には人類がこの地に住んでいたとも言われ、歴史的にみても都市としての環境が整っていたと思われます。13世紀ごろから16世紀にかけて、インカ帝国の首都とし繁栄し、現在でもその面影が数々の遺跡として残っています。クスコは地形的に谷間に位置し、灌漑設備を整え畑を耕し、ジャガイモ、トマト、トウモロコシなどの野菜や穀物を栽培していました。またリャマやアルパカなどを家畜として肉や毛織物の原料調達のために飼っていたようです。
その後スペイン植民地化により、クスコ市内は西洋風の町並みへと変化していきます。スペイン人たちが建設したクスコの街はインカ帝国の精巧な石組みの壁を土台として作られているため、今日でもこの2つの文化が混在した建築が見られ、クスコ市の特徴のひとつにもなっています。
クスコは標高が3399mと高地にあり、気候的に乾燥しています。年間最高気温も約19℃と低く、11月から翌年3月にかけて雨の多い時期となり、この時期に緑が生い茂ります。一方6月から7月にかけては冬に時期で気温は下がり、時には雪に見舞われることもあります。
現在の主な産業は観光ですが、肥沃な谷間の土地を利用した農業も重要な産業のひとつです。クスコはまたマチュ・ピチュ遺跡観光への拠点でもあり、ここからマチュ・ピチュ村まで鉄道があります。1983年にはユネスコにより、クスコ市街が世界遺産に指定されました。
観光スポット
クスコ市内(旧市街/世界遺産地区)

- アルマス広場(Plaza de Armas)
- インカ帝国時代この場所は”ウアカイパタ(Huacaypata)”と呼ばれ、ケチュア語で嘆きの広場もしくは待ち合わせ場所といった意味があります。この広場は現在では太陽の祭り「インティ・ライミ(Inti Rymi)」が開催される重要な広場となっています。
- また、スペインによる征服時には、フランシスコ・ピサロがこの広場で征服を宣言したことでも知られ、スペイン人たちの植民地化により、この広場の周りにはアーチ状に石が組まれ今日まで残っています。

- 大聖堂(Catedral)
- アルマス広場に沿って建つこの大聖堂の場所にはかつてインカ帝国時代の建物がありました。ひとつは向かって右側にある小さな教会、勝利の聖堂(Capilla de Triunfo)で、ここにはインカ帝国時代の建物スントゥル・ワシ(神の家)が、大聖堂が建つ場所にはインカ・ビラコチャ神殿が建っていました。建物の正面と内部はルネサンス様式の豪華なつくりで、ヒマラヤスギなどの木材を使った彫刻が見られます。その中でも聖歌隊壇や祭壇などが特に際立っています。またクスコに古くからあるクスコ絵画学校の画家が描いた作品や銀細工のオブジェなどは一見の価値があります。
- 開館時間 毎日 10:00~18:00
- 入場料 S/ 25

- ラ・コンパニア・デ・ヘスス教会(Templo de la compania de Jesus)
- この教会が建つ場所には、かつてインカ11代皇帝ワイナ・カパック(Huayna Capac)の宮殿であるアマルカンチャ宮殿がありました。建物は1571年に建てられましたが、その後1650年の地震の際に崩れ、1688年に再建されました。この教会はクスコにあるアンデス・バロック式建築としても有名で、正門は一種の祭壇画ともいうべき詳細にわたる彫刻が施されています。内部は祭壇とバロック様式独特の3つのソロモニック柱が使われており、その他にも木製の祭壇部分にはバロック、プラツレスク、チュリゲラの各様式の装飾がふんだんに施されています。その中にひときわ際立つ作品として、「マルティン・ガルシア・デ・ロヨラとベアトリス・クララ・コヤの結婚式」はぜひご覧ください。
- 開館時間 月曜日~土曜日 9:00~11:45、13:00~17:30 日曜日 9:00~10:45、13:00~17:30
- 入場料 S/ 15

- サン・ブラス地区(Barrio San Blas)
- この地区はクスコの市街地の中でももっとも多彩な建築が集まる地区で、石畳の細い歩道沿いにはスペイン植民地独特の様式の建物が立ち並びます。この地区のことを別名「手作りの地域」ともいいます。また、この地区には、これらの古い家を利用したたくさんの宿泊施設があります。

- サン・ブラス教会(Iglesia de San Blas)
- スペイン植民地時代、1560年に建てられた教会で、バロック式の木製の講壇には彫刻が施され現在でもそれを見ることができます。またこれらの作品は先住民の芸術家、ディエゴ・キスペ・ティトが行ったことでも有名です。
- 開館時間 月曜日~土曜日 8:00~18:00 日曜日 10:00~18:00
- 入場料 S/ 15

- メルセー教会・修道院(Templo y Convento de La Merced)
- 1680年に完成したバロック様式の建物で、この教会の見所は、建物内部にあるミサで使用する器具などの保管部屋にある1.3m、重さ22kgほどの台座です。実はこの上には黄金や宝石類が飾ってあり、その中でも人魚の形をした真珠が載っていて、大きさは世界第2位を誇ります。
- 開館時間 月曜日~土曜日 8:00~12:00、14:00~17:00

- サント・ドミンゴ教会・修道院(Templo y Convento de Santo Domingo)
- サント・ドミンゴ修道院/教会が建てられる前はインカ帝国時代の宮殿”コリカンチャ”がありました。コリカンチャは別名太陽の神の宮殿とも呼ばれ、インカ帝国でもっとも突出した建物でした。内部の壁は金箔で覆われており、黄金の像なども置かれていました。スペイン人が植民地化した際、この宮殿の中の黄金をすべて持ち去り、現在は石組みの壁が残るのみとなっています。
- またスペイン人はこの宮殿の上部を壊し、サント・ドミンゴ修道院/教会を建てましたが、その後の地震により修道院と教会の建物は崩れてしまいます。しかしながら土台の宮殿跡の石組みは地震に耐えて残り、宮殿の精巧さが伺えます。
- 開館時間 月曜日~土曜日 8:30~18:30 日曜日 14:00~17:00
- 入場料 S/ 6

- 大主教宮殿と12角形の石(Palacio Arzobispal y Piedra de los Doce Angulos)
- この宮殿はスペイン植民地、副王時代の建物でアラブ様式の影響を受けた建物で、現在は宗教博物館となっています。もともとここにはインカ帝国時代の宮殿、インカ・ロカ宮殿だった場所で、今でもその石組みの壁が残っており、この石組みはインカの精巧な建築技術を物語っています。
- この中に有名な”12角形の石”が組み込まれており、正確な石組みを行った証が確認できます。
- 見学時間 月曜日~土曜日 8:00~11:30 日曜日 15:00~17:30

- サンタ・カタリナ教会・修道院(Templo y Convento de Santa Catalina)
- この建物は1605年に元”アクラワシ(Acllahuasi)・選ばれたものの家(Casa de las Escogida)”という名の建物の跡に建てられました。アクラワシとはインカ帝国時代に、選ばれた美しい(=Acllas)女性たちが住んでいた場所のことです。 現在の建物にはルネサンス様式後期の影響が見られ、アーチにはローマ様式が用いられていることも特徴のひとつです。
- 開館時間 ミサを行っている時間

- サン・フランシスコ教会・修道院(Templo y Convento de San Francisco)
- 1654年に建てられた、古いスペイン様式の教会・修道院です。修道院内部には画家フアン・エスピノーサが描いた12m×9mのフランシスコ修道士たちの絵画が有名です。
- 開館時間 月曜日~土曜日 9:00~17:30
クスコ市内の博物館

- サンタ・カタリーナ博物館(Museo Santa Catalina)
- 壁画、金銀細工、その他の彫刻、祭壇画、織物などが展示されている博物館で、原住民の血を引く画家、ディエゴ・キスペ・ティトの作品や宗教儀式用の金や銀の糸で作られた装飾品などが納められています。
- 開館時間 月曜日~土曜日 9:00~16:30 金曜日 9:00~15:00

- インカ博物館(Museo Inca)
- 元スペイン海軍フランシスコ・アルデレテ提督の邸宅だった場所で、現在博物館なっています。以前は考古学博物館と呼ばれておりましたが、特にインカ帝国時代の展示物を強調するためにインカ博物館という名に変わりました。
- 展示物はインカ帝国前のものから20世紀のものまで幅広く扱われています。展示物の中には陶器、金銀細工、織物のほか、ミイラなども展示されています。
- 開館時間 月曜日~金曜日 8:00~18:00 土曜日・祝日 9:00~16:00

- プレコロンビーノ博物館(Museo de Arte Precolombino)
- もとはインカ帝国時代に”カンチャ・インカ(Kancha Inca)”と呼ばれる建物の跡に、1580年に征服者アロンソ・ディアスの家を立て、さらにその後ルイス・デ・カブレラ氏が建物を邸宅として買取り、現在の博物館の別名”カブレラの家”の名前のもととなります。さらにその後、銀行が邸宅を購入し、2003年プレコロンビーノ芸術博物館としてオープンしました。
- 館内には、紀元前の展示品、ナスカ、モチカ、ウアリ、チャンカイ-チム、などのプレインカ時代の陶器などを中心とした出土品、インカ時代のものといった時代ごとの展示室と、木製、銀、金といった素材別の展示室もあります。
- 開館時間 月曜日~日曜日 10:00~22:00
- 入場料 S/ 22
クスコ近郊

- サクサイワマン(Sacsayhuaman)
- サクサイワマンはクスコ市から約2km北西にある、インカ帝国時代の要塞の跡です。この建造物は実際は宗教的な意味合いもあるとされていますが、地理的にみるとスペイン軍に備えた要塞といった、軍事的な意味が考えられます。ここにはハナン・コスコ(クスコ)という重要な寺院があったとされれ、太陽(Inti)、月(Quilla)、星(Chaska)、光線(Rayo)などを崇拝していたといわれます。また、石組みは90~128トンもある石が使われています。
- また毎年6月24日は南米三大祭りのひとつ、太陽の祭り、「インティ・ライミ」が開催される場所としても有名です。
- 見学時間 7:00~18:00

- ケンコ遺跡(Complejo Arqueologico de Qenko)
- クスコ市から北東に約3kmはなれた場所にあり、1500年ごろに作られたとされるこの遺跡は別名”迷路”ともいわれ、当時は太陽、月、星に関する儀式が行われた場所です。
- 見学時間 7:00~18:00

- プカプカラ遺跡(Complejo Arqueologico de Pukapukara)
- クスコ市から北東に7kmの場所にあるこの遺跡は、数々の壁、広場、水路、時計塔、路地などがあり、休憩所や宿泊施設として機能していたようです。インカ王がタンボマチャイを訪れるたびに従者はここに宿泊していたそうです。彼らがいたために要塞となずけられたとも言われています。

- タンボマチャイ遺跡(Complejo Arqueologico de Tambomachay)
- クスコ市から約7.5km北東の場所のこの遺跡は、水が関連した重要な宗教的な意味合いがあるとされています。
- 1500年ごろに作られたとされ、細い道でプカプカラ遺跡ともつながっています。この場所は0.5ヘクタールもの広い地域で建造の際に使われたとされる多角形をした石の素材が見られます。
ホテル
- パラシオ・デル・インカ
- ★★★★★
- Palacio del Inka
- Plazoleta Santo Domingo 259, Cusco Peru
- (+51) 84 231961
- ホテル・コスタ・デル・ソル・ラマダ
- ★★★★★
- HOTEL COSTA DEL SOL RAMADA
- Calle Santa Teresa 344, Cusco – Perú
- (+51) 084 221269
- ロス・ポルタレス・ホテル
- ★★★★★
- Los Portales Hotel Cusco
- Av. El Sol 602 – Cusco, Perú
- (+51) 016 119001
交通情報
アクセス情報

飛行機での移動
リマ~クスコ
- 便数1日10便
- 所要時間1時間(直通)

バスでの移動
リマ~(アレキパ経由)~クスコ
- 所要時間約24時間
クスコ市内の移動手段はタクシーです。街の中心部内は徒歩でも十分移動できます。
便利情報
クスコの気候
最高平均気温 | 最低平均気温 | 最大月間平均降雨量 | 最少月間平均降雨量 |
---|---|---|---|
19.6℃ | 4.2℃ | 107mm(1月~2月) | 3mm(5月~8月) |
クスコはやや乾燥した寒冷地の気候が特徴です。 11月から翌年3月にかけてが雨が多い時期で、この時期は山々に緑が映えわたります。6月-7月は冬の時期でかなり冷え込み、雪が積もることもあります。
週間天気予報
Powered by Dark Sky
モデルプラン

- 神秘の空中都市 マチュ・ピチュ遺跡
- 遺跡観光の拠点であるマチュ・ピチュ村に2連泊しながら、神秘の空中都市マチュ・ピチュ遺跡を専用ガイドと観光します。
5泊6日参考価格 USD 1034

- インカトレッキングとマチュ・ピチュ遺跡
- 遺跡や村が集まる聖なる谷の観光や主要道・インカ道トレッキングと、インカ帝国の謎に迫ります。
3泊4日お問い合わせください

- プライベートツアーで廻るクスコ&マチュ・ピチュ
- 短期間でマチュ・ピチュ遺跡、聖なる谷、クスコ市内&近郊を観光するプランです。
3泊4日お問い合わせください

- ペルー国内周遊9日間
- ペルーを代表する観光地、マチュ・ピチュ遺跡、クスコ市街、ナスカの地上絵、チチカカ湖、リマ旧市街を9日間で巡ります。
8泊9日参考価格 USD 2280

- コンパクトに楽しむペルー6日間
- 6日間でマチュ・ピチュ遺跡、マラスの塩田、クスコ市街、ナスカの地上絵と、ペルーを代表する観光地をコンパクトに周ります。
5泊6日参考価格 USD 1850

- クスコとマチュ・ピチュ遺跡をじっくり観光するペルー8日間
- 世界遺産の街並み、クスコ旧市街とインカ帝国の謎、マチュ・ピチュ遺跡をじっくりと観光するプランです。
7泊8日参考価格 USD 1755

- クスコとマチュ・ピチュ遺跡弾丸プラン
- マチュ・ピチュ遺跡とクスコ旧市街を最短時間で見学します。全送迎・ツアー共に日本語ガイド付きです。
3泊4日参考価格 USD 1050

- ロマンティック・ペルー 10日間
- いつまでも思い出に残るひと時を。お二人が幸せになるようにとの願いをこめた、ハネムーンにぴったりなプランです。
9泊10日参考価格 USD 3305